マキロンブログ

沓掛温泉 満山荘さん

2018.11.11  マキロンブログ 

奥山田から移転されてから初めて伺いました。古い旅館を手を入れながら新天地で頑張っておられます。建物は古いのですが独自のセンスで良い雰囲気を醸し出しておられます。奥様のお料理は相変わらず美味しく、温泉はぬる湯なので長湯できます。場所は変わりましたが、お値打ち感は変わりません。

蓼科 シェマリーさん

2018.11.11  マキロンブログ 

長野レクチャーを終えて蓼科のオーベルジュ、シェマリーさんへ行きました。ご夫婦だけで運営されている小さなオーベルジュです。蓼科の山の中に佇むお宿はこじんまりしているけれど快適。お料理は奥様、サービスは旦那様の役割り分担で、旦那様は気さくにお話ししながらワインなども勧めてくれます。お値段も良心的な設定でおすすめの宿です。

 

 

松本 温石さん

2018.11.10  マキロンブログ 

松本でのレクチャーうちあげは地元の温石さんへ行きました。温石さんのご夫婦となかひがしさんで隣同士になったご縁から伺うことになりました。

お店は市街地から少し外れた住宅街にあって古民家を改装されています。

作家物の器を使われて空間と相まって独特の世界観を作られています。

お料理は創作和食ですが、土地のものを中心に使い随所にオリジナルな工夫がされていてありきたりなものではありません。

松本へ来た際は再訪したいお店です。

さつま町 紫尾庵と霧島 華耀亭

2018.9.6  マキロンブログ 

鹿児島、宮崎レクチュアー後は、さつま町にある紫尾庵というお宿へ。全室離れの部屋です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二日目は霧島へ移動し、天降川沿いの華耀亭さんへ。古い施設ですが、部屋などはきれいにリニューアルしてあり快適です。そして驚くほど広い間取りの部屋でした。

鹿児島、宮崎でレクチュアー

2018.9.5  マキロンブログ 

鹿児島、宮崎でレクチュアーをさせていただきました。鹿児島レクチュアーの後は有名な天文館むじゃきさんへ行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しろくまというかき氷です。たっぷりと盛られていますが、あっさりしていて最後まで水っぽくならず美味しかったです。

 

宮崎では地元クラブ様のお招きでお伺いしました。初めてのレクチュアーは大変喜んでいただき、大いに盛り上がりました。夜は初めての宮崎なので宮崎牛を食べようと鉄板焼をチョイス。紫鈴(りんどう)さんという小体ながらきれいなお店を選びました。尾崎牛というお肉専門だそうです。脂っぽくなく、とても美味しいお肉でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、宮崎では最近メディアでもよく取り上げられている鵜戸神宮へ足を伸ばしました。台風の影響か、強く打ち付ける波を見ながら参拝させていただきました。運玉というかわらけを岩の枡に入れると願いが叶うといわれています。

湯原温泉 八景さん

2018.4.26  マキロンブログ 

松江レクチュアーを終えて湯原温泉へ移動。目指すは露天風呂の西の横綱、砂湯です。

ダムの前に流れる川の一部が温泉になっています。24時間誰でも入れる露天風呂で、なんと、混浴です!

 

 

宿泊は砂湯を目の前に見る八景さんへ。お料理が美味しいことで評判の宿です。

 

この他は水がきれいでカジカやサンショウウオが有名です。サンショウウオはこの地のシンボルでお祭りもあります。写真は祭りで引かれるサンショウウオ型の山車てます。

 

 

 

島根 皆美館さん

2018.4.25  マキロンブログ 

島根レクチュアーのあとは地元の名旅館、皆美館さんでお食事。2回目の訪問です。

 

 

 

 

 

 

 

 

名物の鯛めしをメインにしたコースをいただきました。皆美館さんはお庭も素晴らしく、宍道湖も見えるので、暮れゆく景色を見ながらの贅沢な空間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヴェルデュ都さん

2018.4.25  マキロンブログ 

倉敷レクチュアーを終えて福山に移動。お伺いしたのはステーキレストランのヴェルデュ都さん。以前行ったお店の姉妹店。山の上にあってインターチェンジからもすぐでした。

結婚式もできるシアターのような空間で、スタッフも演出されたように配膳しておられます。大きな窓からは福山市街が一望でき、落ち着いて食事できます。豪華な空間やお料理のグレードを考えると非常にリーズナブル。

 

 

丸の内 ハインツ ベックさん

2018.4.13  マキロンブログ 

インビテーションをもらっていたので丸の内のハインツベックさんへ行きました。三つ星の称号を持つハインツベック氏の名前を冠しただけあって壮大なビルの中にあるのに、とっても静かな空間の落ち着いたお店です。

お料理はアミューズから驚かされます。見た目もお味も意外な演出。例えば、手にミントのスプレーをして、そのままつまむお料理。お料理にミントの風味が移る演出です。そのほか、形も料理方法もまさにイノベーティブ。

洗練された接客とともに至福のひとときでした。

ハインツベックさん

お薦め度 ⭐️⭐️⭐️⭐️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天麩羅みやこしさん

2018.4.13  マキロンブログ 

東京レクチュアーのあと、シルクメーカーの社長さんと会食しました。街はお花見真っ盛りで混み合ってるので社長さんの会社の近くの天ぷら屋さんへお連れいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京ですから胡麻油ですが、全く匂いやクセがなく、素材の味が際立ってます。聞けば、油は一缶二万円以上する高級品だそうです。

シルクメーカーの社長さんはいつも美味しい洒落たお店に連れて行ってくれます。ごちそうさまでした。

神戸 植月さん

2018.4.13  マキロンブログ 

加古川レクチュアーのあと、神戸まで移動して、お鮨の植月さんへ。住宅街にある小体なお店ですが近くに大学などあるので、お客さんの筋が良さそう。学生ではなく、教授さんが来るという意味で。

 

 

 

 

 

 

 

 

魚は白身オンリーで、淡路が中心だそう。日曜も開いている市場から魚が入るそう。

 

大将は無口なようで、聞けば何でも丁寧に教えてくれます。だから、喋らないと損。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウニは淡路で、ミョウバンも使っていない極上品。

神戸 植月さん

お薦め度 ⭐️⭐️⭐️⭐️