マキロンブログ

博多・鹿児島レクチュアー

2023.5.14  マキロンブログ 

博多、鹿児島で『ブルーミングフラワー』レクチュアーをさせていただきました。ご来場の皆様ありがとうございました。

博多レクチュアー終了後は鹿児島への移動のため、熊本八代まで行きました。八代では洋食の名店『新木村』さんへ。

外観は森の魔法屋敷みたいで和風とも洋風ともつかない不思議な感じです。お料理は正統派のレストランというイメージです。

お客さんも古くからきているような家族ずれが多く親しまれているのでしょう。オムライスを注文しましたが卵が独特でもちろん

ふわふわ。量も多いのであまりたくさんのメニューを注文できないのが残念。

翌日は鹿児島でのレクチュアーを終えて時間があったので水族館へ行きました。桜島を望む海際にあります。ちょうど

イルカショーもやっていました。夜は変化球で本格派カレーを食べに行きました。その名も『スリランカ鹿児島』(笑)

スリランカ人が営んでいる本場のメニューです。サラダやオムレツは食べやすく、カレーも違和感がありません。逆にもっと本場感を期待していたので少々物足りなかったかな。

 

名古屋レクチュアーと桃の花

2023.4.18  マキロンブログ 

4月16日、名古屋にてレクチュアーをさせていただきました。ご来場の皆様ありがとうございました。

レクチュアーを終えて一路、中津川へ。中津川で馴染みの『和くり』さんへ行きました。今回初めて夜の

コースをいただきました。前菜やつまみをいただいて2種の蕎麦が出ます。人気もどんどん上昇しているようで

席数が少ないので予約必須のお店です。

 

次の日は桃の花を見に長野県阿智村へ。星がたくさん見られることでも有名な村ですがこの時期は桃の花見物で賑わいます。

というか駐車場大渋滞。関西の人にはあまりなじみがないように思うのですが大変な人出です。川沿いにきれいな桃の花が咲き誇りいつまで見ていても飽きません。桃の花は白、桃、、赤、混ざりといろいろありますが咲いてみないとどのような色か分からないとのことでそれも面白いと思いました。

さて阿智村を後にして今度は三重県菰野町の湯の山温泉へ。今回の宿は『希望荘』。古いホテルタイプの旅館なのですが斜めケーブルに乗って移動したりレトロな昭和プリンや夜食のミニラーメンなどのサービスがあって面白いので止まることにしました。

料理はあまり期待していなかったのですが意外や、意外。お造りも美味しく目のまえで揚げてくれる天ぷらもたっぷりの量で案外美味しかったのです。

 

 帰りには近くにある岡田文化財団の作品展を見に寄りました。ここは庭も美しく散歩もできるようになっています。

今回は宗像志功の作品を見に寄ったのですが、からくり人形のショーもあったので見ることができました。

そしてお昼にすぐ近くの『茶々』さんで自然薯ランチを食べました。自然薯は長芋などよりもねっとりしていて大好きです。

でもあまり売っているところがないので店頭販売していたものをゲットしました。お値段は結構しますが見た時に買わないと

なかなかチャンスがないので奮発しましたよ。

浜松・静岡レクチュアー

2023.3.12  マキロンブログ 

 浜松、静岡で『逆さ文字BOX』レクチュアーをさせていただきました。ご来場の皆様ありがとうございました。

浜松のレクチュアー後、掛川に移動して蕎麦の名店『まさ吉』さんへ行きました。住宅地にある普通の蕎麦屋さんに見えますが

メニューはなかなか本格的。つまみもあって、どれも美味しいのでお蕎麦も何にするか迷いましたが地元名産のとろろにしました。

静岡レクチュアーの後は何度も行っている『ボン・マスダ』さんです。特別に富士宮の野菜を多くアレンジしていただきました。

何度食べてもここのお料理はおいしいのですが今回は熟成肉を出していただきました。熟成肉はいまやあちこちのお店で使われていますが、どれも特徴がないように思ってました。ボン・マスダさんのお肉は自前で熟成装置を導入されたとのことで、とても美味しかったです。

 

 

冬の休日

2023.2.28  マキロンブログ 

社長のセンチュリオンカードのご招待で嵐山『翠嵐』さんへ行きました。嵐山の歩道の最奥にあるラグジュアリーホテルです。

ホテルのご厚意で人力車にも乗せていただきました。車夫さんは地域のお店情報も良く知っていていろいろな穴場や人気店を

教えてくれます。また乗っている間、途切れなく上手なおしゃべりをしたり映えスポットで写真を撮ってくれたりします。

一般に人力車は料金が高額ですが、これなら値打があると思いました。特に若いカップルとかなら奮発する価値はあります。

    

またホテルのサービスでホテル内『茶寮八翠』にて嵐山の川面を見ながらのフリードリンクを楽しみました。さすがラグジュアリーホテル、スパークリングワインではなくシャンパン飲み放題でした。

夜は嵐山、松尾の名店『カザレッチョ』さんで食事しました。何度か訪れているお店ですが随分久しぶりでした。

ご夫婦でおもてなししていただけます。

翌朝は翠嵐の裏にある大人気のカフェ『パンとエスプレッソと嵐山庭園』へ行きましたが平日朝にもかかわらずたくさんの人です。

やっと座れましたがすでに品切れのメニューも。茅葺屋根の大きな民家みたいなお店で海外のお客さんも多く、みんなよく情報を知っているなぁと感心しました。

 

午後からは社長の天橋立の別荘に行き、しばし冬の休日です。最近になってようやく蟹も入荷したそうで

今回は二反田さんで食べることができました。

 

大阪レクチュアー

2023.1.22  マキロンブログ 

今年初めてとなる大阪でレクチュアーをさせていただきました。ご来場の皆様ありがとうございました。

レクチュアーの帰りには長岡京市の『ジラソーレ』さんというイタリアンレストランへ行きました。ジラソーレというのは

ひまわりのことだそうです。親切なシェフがお手頃な価格で美味しいお料理を提供してくれます。気軽にうかがえる良いお店でした。

お客様と大原野、町屋レストランへ

2023.1.7  マキロンブログ 

お正月休みで京都へ来られた東金のお客様に食事をお誘いいただきました。お正月の京都ですから

お値段も高いのですがご厚意に甘えて社長の家の近所のフランス料理店『スポンタネ』さんへ。

町屋を改築してレストランにされています。京都中心部には町屋の造りのお店も散見されますが

大原野では珍しいです。この地のお野菜を使うため祇園から移転されました。

オーベックファンなどの名だたるお店で修業されたシェフの料理と大原野のお野菜は絶妙のマリアージュ。

大いに食べ、大いに飲み大変楽しくて幸せなひと時でした。