小倉レクチュアのあとは海の見えるイタリアン、パッソパッソ.デルマーレさんへ。プリフィクスで好きなものがオーダーできるシステムです。 暮れゆく海を見ながらお料理をいただきました。





2017.7.27 マキロンブログ
小倉レクチュアのあとは海の見えるイタリアン、パッソパッソ.デルマーレさんへ。プリフィクスで好きなものがオーダーできるシステムです。 暮れゆく海を見ながらお料理をいただきました。





2017.7.6 マキロンブログ
静岡、小田原のレクチュアーを終えて伊豆へ向かいました。伊豆は何度も訪れているので
特段観光するところもないのですが伊豆の踊子像と名産わさびのオブジェです。
 
今回のお宿はずっと気になっていた落合楼村上さん。このほど宿泊プランをリニューアル
されたのを機に伺ってみました。館内に7か所もの登録文化財に指定されている建造物
を有しておられます。そしてそのうちの1つは客室そのものなのです。つまり文化財に
宿泊できるのです。確かに部屋は贅を凝らした造りで欄間や床の間の柱など見どころ
十分です。
 
宿に到着して最初に目にするこの玄関も文化財です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お料理は地の素材を中心に供されます。今の季節には珍しい夏猪や鮎などを堪能しました。
この地は猪猟が盛んで名産の一つになっています。夏の猪は油が少なく、あっさりとしていて
まるでサイコロステーキのようにして出していただけました。ご飯やお漬物も美味しく、お料理
も大満足。聞けばまだお若い料理長さんが様々な新しいお料理に挑んでいるとのこと。そして
お漬物のレシピを紙に書いて渡してくれたりするのも嬉しかったです。
女将さんも若く、非常に気遣いのできる方でした。もとは先代が伊東で宿をされていたのですが
15年前に閉館していた落合楼を復活されたとのことです。広大な敷地に15部屋、そのほかに
ゆっくりできるラウンジや新装されたカフェがあり、本当に落ち着ける宿です。
再訪が楽しみな伊豆の隠れ家です。
落合楼村上さん
お奨め度 ☆☆☆☆
2017.7.6 マキロンブログ
小田原レクチュアーを終えて伊豆へ向かう途中、熱海でお蕎麦を食べることにしました。
急きょ探したお蕎麦屋さんが多賀さん。海沿いの道路から1本住宅街に入ったところにある
大きな古民家のお店です。
たくさんの人が並んでいましたが、すぐに入れました。お蕎麦が出るまでの間持たせに
まるごと冷やしトマトを注文。
お蕎麦は揚げ茄子蕎麦を選びました。お部屋も立派で旅館のような空間でお蕎麦も
美味しかったです。お店の若いお姉さんも親切でした。お蕎麦屋さんって美味しいけど
接客イマイチなところも多い中、お奨めできる一件です。
 
 
2017.7.5 マキロンブログ
小田原レクチュアーのあとは小田原駅前の細い坂道を登ったところにある一軒家レストラン、
澤亭さんへ。上品な空間に洗練された調度品。
 
前菜は冷たいもの、温かいもの3品ずつ。
 
 
 
メインはオマールエビとフォアグラに牛肉に巻いて燻した一品。木箱の中で燻された
お肉が運ばれてきて目の前で切り分けてくれます。
 
 
 
そして最後にフレンチから和食に代わって、じゃこめしが供された後デザート。
 
デザートも目の前でさくらんぼをリキュールでソテーするパフォーマンスを見せてくれます。
 
地元の方の晴れの日や記念日に利用されるようで、前の2つのテーブルはプレゼントを
渡すカップルを目撃。デザートのスイーツ以上にあまーい瞬間でした。
2017.7.5 マキロンブログ
本日は神戸のクラブ様へレクチュアーに伺いまし呼んでいただき5年目です。5年目記念として
お土産はファッションスタンドを大奮発!大盛況でした。
さて帰りには三宮中山手の天ぷら やまなかさんへ。ミシュラン2つ星のお店です。
関西では珍しく、ごま油を使用する江戸前の天ぷら屋さん。
 
季節の野菜やハモなどいただきました。
 
 
 
   
  
最後は天茶で〆。美味しいお野菜は2順目を頼んでデザートは餡の天ぷら。
繁華街にあるのですが小さな路地の小さな入り口で場所は分かりにくいところ。店内は6名
程度のカウンターとテーブル席の小さなお店です。
天ぷら屋さんでミシュラン2つ星と言えば吹田のつちやさんがあるので味やお値段の満足度を
比べるとちょっと酷かなというレベルでした。
2017.7.5 マキロンブログ
松本、長野のレクチュアーを終えて湯田中温泉、よろず屋さんへ行きました。
建物の一部が登録有形文化財に指定されているお宿です。

非常に天井の高い桃山風呂、池のような庭園露天風呂には立派な唐破風のお堂があります。





2017.7.4 マキロンブログ
長野でのレクチュアー、ご参加の皆さま、まことにありがとうございました。
レクチュアー後の打ち上げは会場近くのホテル21内にある中華料理レストラン、花梨さんへ。
 
中華料理と言えど、ホテルらしい洗練された雰囲気です。一流・・・という感じはしませんが
接客はフレンドリーで、残したお料理はお店側から包みましょうかと提案してくれて親切。
しかも簡単な包装になりますとエクスキューズしておられましたが、丁寧な包装になっていて
後で嬉しくなりました。
 
 
 
 
 
 
長野で中華料理なら是非。
2017.7.4 マキロンブログ
恒例となった松本市でのレクチュアー。いつもご参加の皆さま、初めてご参加の皆さまありがとうございました。
レクチュアー終了後は地元のフレンチの名店エスパース ソシアル ル サロンさんへ伺いました。中心地から徒歩で行ける範囲のお店です。エントランスは長い回廊で期待感を高めます。店内はシックでモダン。
 
お料理は創作フレンチで演出も凝っています。周りは記念日っぽいカップル多し。
 
 
  
 
盛り盛りの演出感は記念日には持って来い?
お味も悪くありません。オーナーソムリエがワインも選んでくれます。
このオーナー様は独特の雰囲気です。独特の髪型、独特の眉毛、独特の衣装(?)
地元でCDを出している歌手の方かと思い、店員さんに確認すると歌手デビューは
してないらしいです。(笑)
2017.6.17 マキロンブログ
今月の先付けには紫陽花があしらわれています。カゴの蓋を取ると多彩で可愛らしいお料理の数々。
今月から鮎の登場となります。社長は特別に鮎ご飯をつくってもらあました。またメインは牛肉を鮭節のお出汁でいただくお料理。
なかひがしさんは一層、進化されていきます。





2017.6.12 マキロンブログ
加古川、高松レクチャーのあとは徳島まで足を伸ばし、虎屋壺中庵さんへ伺いました。
徳島市内から20キロも離れた山中にある料亭です。京都の吉兆さんで修行されたご主人のお店です。
 
  
上品な設えのお庭と店内。
先付けは蓴菜と鮑。続いて海老とそら豆、鮎寿司がでます。
 
穴子のしんじょう、鯛のお造り。
 
そして、焼き鮎。高知、安田川の産だそうです。解禁したてですから身が小さいのですが炭で燻された鮎はとても美味。

トマトスープのタコボールなんかも出て。

デザートは甘夏のゼリーやそら豆のスィーツ。どれも上品。
 
市内から遠く離れた山の中に奇跡のようなお店が佇んでいます。ご夫婦の年齢を考慮すると是非、訪れたい一軒です。
2017.6.2 マキロンブログ
ご自分で加工して“ファイヤーパラソル”や“シルクパラソル”などを作りたい方の
ためにパラソルの骨を無料で差し上げます。クラブなどで皆さんで工作しては
いかがでしょう。
当社のパラソル用の骨はマジック用に誂えたもので女性でも扱いやすい33.5
センチのマジック用サイズです。
※ご参考までに、雪国の某ショップのパラソルは市販品を加工しているのでマジック
には大き過ぎて適しません。そちらでパラソル系の商品を購入する際はご注意下さい。
【申し込み要領】
・差し上げるパラソルの骨は手開きタイプです。露先などのパーツは含みません。
・20本セットで差し上げます。残り数が少なくなった場合は端数にてご容赦下さい。
・送料のみご負担下さい。但し、一般送料となりますので地域に関係なく、
一律1,500円申し受けます。※北海道、沖縄、離島などは別途送料となります
・ご入金の手間を省くため、総費用1、500円にて代金引換便にてお送りします。
そのほかの対応は致しかねます。また通常のご注文との同時送付はできません。
・お申し込みいただいても表記のタイミングで終了している場合があります。
まずお電話にて確認をお願いいたします。
終了しました
    
シルクを付けた場合(シルクは含みません)
2017.5.27 マキロンブログ
希少品、特価品のお知らせ第2弾です。またみかめくらふとの製品をご案内します。
いずれも数点しかありません。前回の購入方法をご確認の上ご注文下さい。
チェッカーネックレス
一般価格¥7、020⇒ロイヤル特価¥4、000 (税込み)
完売しました
古典マジックには優れたアイデアが隠されています。新しいマジックばかり追求せず、貴方も改めて古典の良さを味わって下さい。 観客はロープとを通したチェッカーを外す事ができませんが、演者はいとも簡単に取り外してしまいます(ロープ及びスタンド付属)

マインドチップ
一般価格¥3、888⇒ロイヤル特価¥2、000 (税込み)
完売しました。
予言したカラーチップと、客が自由に選んだチップがいつでも完全に一致してします、とてもシンプルなマジックです。 豊田聡氏のアイデアを小粋な木製ケースに入れてみました。 手渡しの改めが可能です。

紙幣印刷機
一般価格¥8、640⇒ロイヤル特価¥4、500 (税込み)
完売しました
お金を使用したマジックは、いつでも、どこでも大ウケすること間違いなしです。従来のスタイルを変えて製作しました。紙幣は6枚収納可能です。これだけ収納できれば、面白い手順を組み立てる事ができるでしょう。 ※お札は付いておりません
