マキロンブログ

寒の地獄温泉

2024.8.6  マキロンブログ 

   

博多レクチュアーの翌日は湯布院で買い物しました。久しぶりの湯布院でしたが駅も整備され街はにぎわっていました。

芸能人のレポート撮影にも遭遇しましたよ。そして前から気になっていた“寒の地獄温泉”へ向かいました。ここの特徴は

自然湧水の冷泉です。とても冷たくて最初は1分も入っていられないほど。段々慣れても長くは入っていられません。

冷泉につかったら今度はサウナに入ります。サウナのほかに暖炉もあります。

 

次の日は何度も訪れているラムネ温泉にもよりました。

博多 聘珍樓さん

2024.8.3  マキロンブログ 

博多レクチュアーの後は聘珍樓さんへ行きました。川沿いの2階にあるので景色も楽しめます。しかも

この日は祭りでした。町中賑やかで山車も見ました。

前菜をはじめどのお料理もあっさりめで上品です。

   

リバーサイドにあります     前菜はあっさり         ふかひれスープ      うれしいチャーハン

  

    とにかくサービスもお料理も上品という言葉がぴったり!               祭りの夜でした

 

後日談・・・残念ながら閉店されました

伊東 オーベルジュ花季(はなごよみ)さん

2024.7.9  マキロンブログ 

はじめて伊東に来ました。大きな道の駅によって目指すは前から行きたかったオーベルジュ

花季さんです。女性シェフが営む1日2組までのお宿。入り口は暖簾がかかっていて和風の設え。

部屋付きのお風呂に入ってさっぱりしたらお楽しみのディナー開始です。女性シェフらしい

盛り付けもですが和食器を多用しているのも心が和みます。

  

   

 シグネイチャーのコンポート     伊勢エビも出ました          朝食も豪華です

子体な宿ですがオーベルジュらしく食事の時以外は無駄なサービスはなく、別荘のように過ごせます。伊東という

土地柄、もう少し景観が良いといいのにと思いました。

沼津 寿司さいとうさん

2024.7.7  マキロンブログ 

沼津港の近くのお寿司屋さんへ来ました。初めてのお店です。常連さんのみならず若い観光客も

立ち寄っているようです。お店は長くやっているようです。まずはつまみを・・・。

 

握りはウニとイクラを入れてもらいました。あとはネギトロ軍艦とトロタクでおなかいっぱいです。

 

 

砺波 鮎の里さん

2024.6.24  マキロンブログ 

富山レクチュアーの後は砺波の『鮎の里』さんへ行きました。前に川が流れていて小さなダムになっているのも趣向です。

平日にもかかわらず多くの人が来店していました。

目の前で炭火で焼いています。時期的にまだ小ぶりの鮎が多いとのことで匹数を増やしてもらいました。

一品の数々もおいしく、ご飯はめずらしいトウモロコシご飯を選びました。

何度も訪れたいお店です。

    

チェンマイ旅行・首長族と象のキャンプ

2024.4.20  マキロンブログ 

作秋、タイを訪れてすっかりハマった社長は今回チェンマイへ。様々なお寺も廻りました。

         

ワット・チェディ・ルアン  ワット・プラシン    

首長族の村へも行きました

  

そして像のキャンプへ。ここでは像のサッカーを見たり、絵を描く像を見たり。そして像に乗って川渡りをしたり山道を散歩したり。

 

 

地元の伝統的な踊りを見ながら夕食を。

横浜・東京レクチュアーとそのあと群馬

2024.4.9  マキロンブログ 

4月6日、7日横浜と東京でレクチュアーをさせていただきました。ご来場の皆様ありがとうございました。

レクチュアー後は群馬まで足を延ばし富岡製糸場へ行ってみました。国宝にして重要文化財、世界遺産でもあります。

 

そして宿は神水館さん。神流川沿いにたたずむ木造の豪壮な宿です。

美しい庭と群馬の郷土料理を堪能しました。

 

 

2日目はたんげ温泉、美郷館さんへ。川を眼下に露天風呂が素晴らしく

鄙びた場所にありながら様々な木彫や木をふんだんに使った建物も立派です。

 

 

松本・長野レクチュアーといつもの宿

2024.3.26  マキロンブログ 

3月2日、3日に松本、長野でレクチュアーをさせていただきました。ご来場の皆様ありがとうございました。

松本ではレクチュアー後、馴染みのきく蔵へ。季節ののものを中心にいただきました。とくに筍は焼きでいただいたのですが春まだ遠い信州でいち早く春を感じさせる香でした。

   

   

長野ではレクチュアー後、善光寺門前のフジヤ・ゴホンジンへ行きました。

レトロながらも雅な空間、やや神秘的な庭を眺めながらのフレンチ、至福のひと時です。

  

さてレクチュアーを終えて次の日はすっかり馴染みの満山荘さんへ。

  

 

のどかな山奥でこれだけイノベーティブなお料理。変わらぬおいしさ。

滞在中は冷蔵庫のワインやビールがフリー。つかず離れず最低限のお構い。それでいて信じられぬ低価格。いい宿です。

名古屋・岐阜レクチュアーとたか田八祥

2024.3.23  マキロンブログ 

3月22,23日に名古屋、岐阜でレクチュアーをさせていただきました。ご来場の皆様ありがとうございました。

岐阜レクチュアーの後は地元の名店、たか田八祥 若宮に伺いました。本店よりカジュアルに利用できますが大将の息子さんが仕切っています。

 

  

 

岐阜で日本料理はあまり期待していませんでした。しかし先入観を大きく覆す美味しさでした。刺身など岐阜では大したものは食べられないだろうし、味に大きな差は出せないだろうと考えていましたが、このお店の刺身は何かが違います。カツオは和歌山と言いますがきっとそのまま出してはいないのでしょう。何を食べても京都の名店と遜色有りません。

次回はぜひ本店に伺いたくなりました。