マキロンブログ

博多レクチュアー

2019.1.26  マキロンブログ 

隠れレクチュアー2日目は博多です。お昼にはびっくり亭へ行ったのですがTVで紹介されたためか大行列。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レクチュアー終了後はひらまつグループのkubotsuさんへ。天神にあるお洒落なイタリアンのお店。お料理に様々な楽しい演出があります。デートや記念日には良いと思いますが、純粋に美味しい料理を味わうのに必要かな?お味はというと、美味しいけど・・・普通ー ひらまつ残念‼️

でも次はオーベルジュを確認しに行くぞ‼️

 

下関レクチュアー

2019.1.26  マキロンブログ 

一般発表しておりませんが、隠れレクチュアー開催中(笑)今日は下関です。

レクチュアー終了後は旅庵さん。なかひがしさんに教えていただいたフグのお店です。元下関市長の邸宅をお店にされています。

前室からお座敷に通され設えに圧倒されます。てっさは沢山でコースの間中ずっとつまんでいられます。茶碗蒸しや煮こごりも絶品で器も素敵。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メニューに鍋とあったので大鍋が出ると思いきや、一人鍋(笑)

 

 

 

 

 

 

粟津温泉 のとやさん

2018.12.20  マキロンブログ 

富山レクチュアーの帰りにはご褒美の蟹食べ旅行です。選んだのは粟津温泉、のとやさん。古い旅館が多い粟津温泉のなかで、リニューアルを絶やさず、古さを感じさせない努力はさすが。お料理も温泉旅館ならではの豪華さで楽しめました。

ひがし茶屋町 櫂さん

2018.12.20  マキロンブログ 

金沢に戻り、ひがし茶屋町へ。町の奥にある蕎麦懐石の櫂さんへ伺いました。町家のお店で無駄なものがなく凛としています。

タワラさんのシェフも好きだというだけあって通好みの設えとお料理です。

富山 ふじ居さん

2018.12.20  マキロンブログ 

富山レクチュアーのあとは地元のふじ居さんへ行きました。富山の地のものを出してくれる和食屋さんです。京都で修行した若きご主人が腕を振るいます。

 

 

 

富山と言えばブリ。刺身でいただき、炙りでいただき。お供は地元の有名な満寿泉。

しめは蕎麦でした。

まだまだ粗削りで進化途中のお店です。場所や厨房も名店とは言い難く、バタバタ感もあってホスピタリティは今ひとつ。これからに期待したいお店です。

金沢 Tawaraさん

2018.12.20  マキロンブログ 

冬の金沢を訪れています。金沢では必ず社長のお気に入りタワラさんへ。

飽くなき探究心により、同じ料理やパンでも進化して行くのがすごいところ。今回のメインは珍しく煮込み料理でビーフをいただきました。

いつも通り満足の夜を過ごしました。

高橋真梨子さんディナーショー

2018.12.20  マキロンブログ 

当社の今年の忘年会は大阪帝国ホテルで行われる高橋真梨子さんのディナーショーです。

5番街のマリーやジョニィへの伝言、桃色吐息などのヒット曲はもちろん、私の一番好きな『ごめんね』を生で聴き感動しました。

大人の歌を堪能してプレクリスマスの夜は更けていきます。

ゆばらの宿 米屋さん

2018.12.20  マキロンブログ 

松江の帰りに湯原に寄りました。訪れたのは米屋さん。

 

 

 

さて到着してからチェックアウトまで接客は全て中国人が担当。食事係は派遣のアルバイト。特に不都合はないのですが、これも時代か。

松江のうなぎ 江島牡丹園さん

2018.12.20  マキロンブログ 

松江はシジミが有名ですが、うなぎも隠れた名産。宿へ向かう途中、訪れたのは江島牡丹園さん。うなぎだけではなくピラフやうどんもあるというか、そっちがメインかも。でも出されたうなぎは注文後に焼き始める本格派で味も美味しく、久し振りに本物をいただいた感慨にふけりました。

ちなみに近くにテレビCMでも有名なベタ踏み坂があります。

松江フォーゲルパーク

2018.12.20  マキロンブログ 

倉敷、松江でレクチュアーさせていただいたあとは松江フォーゲルパークへ観光しました。花と鳥のテーマパークです。

珍しい鳥を間近に見られるばかりか、頭上をかすめるバードショーもあります。

 

 

 

松江のクラブ様で忘年会

2018.12.20  マキロンブログ 

松江でレクチュアーをさせていただいた後、クラブ様の忘年会にも参加させていただきました。地元の温泉旅館、玉泉さんでの盛大な宴会です。クラブ員様の熱演を楽しく拝見させていただいて、社長も出演させていただきました。当社提供の抽選会も催し大盛り上がりの宴となりました。